自己紹介 1973年横浜市緑区(現青葉区)生まれ、茨城県育ち。 東京農業大学卒業(農学科蔬菜園芸学研究室 、専攻はハーブ) 世田谷ボランティア協会で職員として6年間(現:社会福祉法人世田谷ボランティア協会)で総務/ボランティアコーディネータ/イベント運営/WEB制作を担当。 2003年独立、「大人が本気で遊べば仕事になるのではないか」という無謀なコンセプトのもと、実証実験のため、世田谷区太子堂にコミュニティカフェを制作・運営しつつ、イベント、WEBサイト、地域振興のアイテムなどを企画制作する。 2009年より用賀商店街振興組合にて、商店街を楽しくする企画に専念。 自分のしごとを「地域を耕す仕事=耕業」と定義し、「だいじなことは、おもしろかったら、もっといい」をテーマにいろんな公共のおもしろさに日々感じ入って生きています。 主な実績 企画・運営 三軒茶屋エコー仲店商店街に駄菓子屋「なかみせ茶屋」企画・制作・運営協力 三軒茶屋エコー仲店商店街に名物「三軒茶屋煎餅」を企画制作 コミュニティカフェ「カフェ下ノ谷」を企画・制作・運営 イベント「世田谷アートフリマ」立ち上げ、企画・運営。 世田谷のキャラクター「せたがやじん」企画製作。 ウェブサイトいっぱい企画制作。主に企画 太子堂下ノ谷商店会でイベント「したのやえんにち」企画・実施 WEBサイト企画制作 三軒茶屋商店連合会 財団法人長谷川町子美術館 桜新町商店街 NPO法人クロスアーツ とちの樹メディカルクリニック 世田谷文学館(せたがや文化財団) 駅前つのだクリニック イラスト・デザイン 書籍「おばあちゃんのパソコン指南」(コンピューターおばあちゃんの会)にカット50点 社会福祉法人世田谷ボランティア協会サイトにカット4点 とちの樹メディカルクリニックロゴマーク、看板(サポート) 実績記録 ~2003 ・シニアのパソコングループ「コンピューターおばあちゃんの会」立ち上げ協力 ・まちづくりイベント「ぶりっじ世田谷」企画、運営参加 ・駒沢、桜新町、三軒茶屋各商店街ホームページの製作協力(取材等) 他 2003 ・インターネットTVによる世田谷紹介放送の企画・実験 ・三軒茶屋エコー仲見世商店街空き店舗活用への企画協力> ・同商店街に対し「名物」製作への企画制作協力 ・太子堂下ノ谷商店街に世田谷名物と出会えるカフェを製作・運営 ・「世田谷アートフリーマーケット」企画、運営 ・吉祥寺OMIYAGEプロジェクト参加「吉祥寺せんべい」ディレクション 2004 ・世田谷ふるさと区民まつりに参加 「せたがやじん」初代着ぐるみ制作 ・第2回「世田谷アートフリーマーケット」企画制作 ・「せたがやじん」二代目着ぐるみ制作 2008・世田谷区市民活動支援事業に応募「せたがや魅力発信プロジェクト」企画実施 ・関連してキャロットタワー26階で世田谷名物イベント(東京商工会議所世田谷支部) ・第一回せたがや未来博に参加 ・砧南中学校1年生の「総合的な学習の時間」に「せたがやじん」講師として招かれる ・福祉作業所との連携による「新・世田谷名物」企画制作 ・世田谷名物と出会えるカフェに、資料部「せたがや文庫」開設 2005 ・「せたがやじん」三代目着ぐるみ制作 ・第3回/4回「世田谷アートフリーマーケット」(以降、春・秋の実施) ・同会場内にて、世田谷産にこだわった「世田谷メイドカフェ」登場 ・世田谷ふるさと区民まつりに参加 小ステージに「せたがやじん」登場 ・世田谷区の国勢調査に広報協力「せたがやじん」登場、世田谷クイズ等 ・第二回せたがや未来博に参加 ・マンガ雑誌「世田谷マンガジン」創刊準備号 発刊 ・インターネットTV「世田谷ネットテレビ」復活 2006 ・第5回/6回「世田谷アートフリーマーケット」に企画・運営参加 ・世田谷風景マップ展「散歩のヒント100+5」オープニングイベント企画制作 ・資料部「せたがや文庫」を「上町風景じゅく」に移設 ・「世田谷観光案内所」サイト、観光イベント実施準備 ・書籍「歩く世田谷21コース」製作に参加 ・世田谷ふるさと区民まつりに参加 2007 ・砧中学校総合的学習の時間に「せたがやじん」講師として招かれる ・第7回/8回「世田谷アートフリーマーケット」企画・運営参加 ・アートフリマINセタビ(世田谷美術館)企画運営 ・世田谷ふるさと区民まつりに参加 ・防災をテーマにしたカフェ「避難訓練カフェ下ノ谷」としてカフェをリニューアル ・世田谷保健所「ウォーキングフェスタ」に「避難訓練カフェ下ノ谷」として出展 ・とちの樹メディカルクリニック(松戸)、ロゴマーク、看板、サイト企画制作 ・世田谷文学館のサイト(リニューアル)企画制作 ・駅前つのだクリニック(阿佐ヶ谷)サイト(立ち上げ)企画制作 ・ニフティの運営する「デイリーポータルZ」に「避難訓練カフェの杉本さん」掲載 http://portal.nifty.com/2007/10/24/c/ ・NHK「新日本紀行再び」にて商店街での活動を紹介される http://www.nhk.or.jp/archives/kikou/past/2007/h0706.html ・「デイリーポータルZ」「避難訓練カフェの杉本さん2」掲載(したのやえんにち) http://portal.nifty.com/2007/12/05/c/ ・アイテムとして折りたたみ屋台「わたしショップ」制作(協力:昭和女子大) ・太子堂下ノ谷商店会で「したのやえんにち」企画・実施(協力:昭和女子大) ・カフェを「ワークショップカフェ下ノ谷」としてリニューアル 2009・太子堂下ノ谷商店会でイベント「特別売り出し」企画参加・実施 ・アートフリマINさくらまつり(世田谷美術館)参加 ・第9回/第10回「世田谷アートフリマ」企画・運営参加 ・アートフリマINセタビ(2回目)企画・運営参加 ・用賀商店街事業企画推進室 立ち上げ参加 事務局担当 「用賀でヨガ」「大山みちプロジェクト」等参加 大山みちゲーム、用賀グッズ企画制作 ・用賀商店街振興組合理事を拝命 ・太子堂下ノ谷商店会でイベント「特別売り出し」企画参加・実施 ・第11回/第12回「世田谷アートフリマ」企画・運営参加 ・アートフリマINセタビ(3回目)企画・運営参加 ・太子堂下ノ谷商店会でイベント「したのやえんにち」企画参加・実施 2010・太子堂下ノ谷商店会でイベント「特別売り出し」企画参加・実施 ・第13回/第14回「世田谷アートフリマ」企画・運営参加 ・太子堂下ノ谷商店会でイベント「したのやえんにち」企画参加・実施 ・用賀商店街振興組合理事(再任) ・(下ノ谷商店会「特別売り出し」は震災の影響で中止) ・第15回/第16回「世田谷アートフリマ」企画・運営参加 ・太子堂下ノ谷商店会でイベント「したのやえんにち」企画参加・実施 ・NHK「おはよう日本」にて日本鼻笛協会の活動を紹介される |